イベント情報

更新日: 2024.12.16

タイにおける二国間クレジット制度(JCM)の実施に関するセミナー ~JCMを通じたタイのGHG排出削減への更なる貢献~

タイ
  • 開催日 2024/12/19 (木)
  • 時間 9:00~12:00 タイ時間
  • 参加費 無料
  • 形式 オフライン
  • 主催 日本環境省、タイ国天然資源環境省、タイ温室効果ガス管理機構(TGO)、公益財団法人地球環境センター(GEC)

イベント詳細情報

日本環境省及び公益財団法人地球環境センター(GEC)は、タイ国天然資源環境省及びタイ温室効果ガス管理機構 (TGO)と共催で、2024年12月19日(木)に「タイにおける二国間クレジット制度(JCM)の実施に関するセミナー ~JCMを通じたタイのGHG排出削減への更なる貢献~」を開催します。

日本政府とタイ政府は、パリ協定の2°C目標及び5°C努力目標を達成し、気候変動に対処するため、2024年9月23日の日タイJCM合同委員会において、タイの国内制度であるPremium T-VERを含むJCMに係る新たな規則及びガイドライン類等につき合意しました。
二国間クレジット制度(Joint Crediting Mechanism:JCM※1)は、パートナー国への優れた脱炭素技術、製品、システム、サービス、インフラ等の普及や対策実施を通じ、パートナー国での温室効果ガス排出削減・吸収や持続可能な発展に貢献し、その貢献分を定量的に評価し、相当のクレジットを我が国が獲得することで、双方の国が決定する貢献(NDC)の達成に貢献する仕組みです。それによってタイのGHG排出削減あるいは除去および持続可能な開発、さらに日本とタイのNDC(国が決定する貢献)の達成に貢献します。
タイでより質の高いJCMプロジェクトを策定するためには、新しいルールやガイドラインを含め、JCMに対する理解を深めることが必要です。本セミナーでは、JCMの最近の進展とともに、タイの国内制度であるPremium T-VERにつき共有します。日本側からはJCM資金支援事業とその事例について説明します。

本セミナーの目的は次のとおりです。

・タイの気候変動・緩和政策、およびパリ協定第6条とタイの気候目標やJCMとの関係を理解していたただくこと。
 ・JCMの制度概要およびその運用方法、タイの国内制度であるPremium T-VERを理解していただくこと。
 ・JCM資金支援事業につきJCM設備補助事業※2を中心に規程や手続き、活用事例を共有すること、など。

|本セミナーの対象者:
 本セミナーは、タイの気候変動対策に取り組む以下のような関係者を対象にしています。
 ・GHG排出削減プロジェクトなどへの参加に関心のある民間企業
 ・タイ政府における気候変動政策および国際協力の担当者 など

セミナー終了後には、参加者間の交流会(立食ランチ)、JCM資金支援事業に関する応募相談を実施します(1社20分程度、セミナー参加登録時にお申し込みください)。

また、JCM資金支援事業による脱炭素技術等導入を検討中の企業と関連技術を提供できる企業のビジネスマッチングをご希望の方は、JCMに特化したビジネスマッチングプラットフォームJCM Global Matchをご利用ください。
詳しくはこちら:https://jcm-gm.my.site.com/JCMGlobalMatch/s/?language=ja

1.開催要領
開催日時:2024年12月19日 (木) 9:00~12:00(タイ時間)

会場:ザ バークレー ホテル プラトゥーナム(The Berkeley Hotel Pratunam)
Mayfair Ballroom C, 11th Floor
   559 Ratchaprarop Road, Makkasan, Ratchathewi, Bangkok 10400 Thailand
   Tel. +66 (0) 2309-9999
対面セミナーのみ、オンライン配信はありません。

主催:日本環境省、タイ国天然資源環境省、タイ温室効果ガス管理機構(TGO)、公益財団法人地球環境センター(GEC)

言語:英語、タイ語(同時通訳)

参加費:無料

2.プログラム
 司会:タイ温室効果ガス管理機構 (TGO) テクニカルオフィサー Pornpawee Kittitanaphan

1)開会挨拶
 – タイ温室効果ガス管理機構 (TGO) Deputy Executive Director, Acting Executive Director 博士 Natarika WAYUPARB NITIPHON

 – 在タイ日本国大使館 一等書記官 大澤 友里恵

写真撮影

2)JCMに関する最新情報共有
 Recent Developments of the Joint Crediting Mechanism (JCM)
 – 環境省 地球環境局 国際脱炭素移行推進・環境インフラ担当参事官付JCM推進室 環境専門調査員 境野 達也

 Introduction of JCM and Benefit from Development of JCM Project
 – タイ温室効果ガス管理機構 (TGO) Carbon Credit Certification Office Director 博士 Puttipar Rotkittikhun

 JCM Project Development Cycle and Eligible Project Activities
 – タイ温室効果ガス管理機構 (TGO) Carbon Credit Certification Office Manager 博士 Paweena Panichayapichet

コーヒーブレイク

3)JCM設備補助事業者などによる事例紹介
 JCM、JCM資金支援事業およびJCM Global Match
 – 公益財団法人地球環境センター(GEC)東京事務所 事業第一グループ 企画官 石原 雅美

 化学工場へのバイオマスコージェネレーションシステムの導入(2024年度採択)
 – NS-OG Energy Solutions (Thiland) Ltd. Project Development Section Manager 伊藤 嘉起

質疑応答

4)閉会挨拶
 – 公益財団法人地球環境センター(GEC)東京事務所 総括審議役 水野 勇史

交流会
 立食ランチ

GEC・TGOによる応募相談及びビジネスマッチング
 ○ JCM資金支援事業に関するGECとTGOによる応募相談を受け付けています(1社20分程度)。ご希望の方は、本セミナーへのご登録時にお申し込みください。

○案件形成支援プラットフォーム”JCM Global Match”を利用した、企業同士のビジネスマッチングが可能です。
 ”JCM Global Match”にご登録後、関心のある企業を検索したり、Open Discussion Roomに投稿してマッチング相手を見つけることができます。
 ※事前にJCM Global Match上で企業同士のマッチングが必要です。詳細については、こちらをご覧ください。

登壇者

境野 達也(環境省 地球環境局 国際脱炭素移行推進・環境インフラ担当参事官付JCM推進室 環境専門調査員)
Puttipar Rotkittikhun、 Paweena Panichayapichet ( タイ温室効果ガス管理機構 (TGO) Carbon Credit Certification Office Director 博士)
伊藤 嘉起(NS-OG Energy Solutions (Thiland) Ltd. Project Development Section Manager )
石原 雅美(公益財団法人地球環境センター(GEC)東京事務所 事業第一グループ 企画官 )

会場

ザ バークレー ホテル プラトゥーナム(The Berkeley Hotel Pratunam)
Mayfair Ballroom C, 11th Floor
   559 Ratchaprarop Road, Makkasan, Ratchathewi, Bangkok 10400 Thailand
   Tel. +66 (0) 2309-9999
対面セミナーのみ、オンライン配信はありません。