日時:2023年11月27日(月)
時間:10:30~16:30(日本時間)
講演者:松原 喜代吉((有)オフィス・メディサーチ 代表 中小企業診断士)
主催/共催:株式会社 R&D支援センター
参加費:有料 (会員:49,500円 )
会場:Zoom
関連国:インドネシア,タイ,フィリピン,ベトナム
使用言語:日本語
目覚ましい成長の国々の医薬品市場規模と市場構造、薬価制度と保険償還システムについて最新動向を解説!
[プログラム]
1.中国
・医療保険制度
~都市従業員基本医療保険制度と都市・農村部基本医療保険制度
・保険給付システム
・医療提供体制
・医薬品市場規模と市場構造
・薬剤の保険償還制度
~保険償還薬甲リスト・乙リストと収載プロセス、国家基本薬物目録~
・薬価制度と薬価設定の実際
~新薬・GEの薬価算定方法、
自由価格制度と国家価格交渉、薬価水準など~
・医薬品集中入札制度
・最新の動向~医薬品流通の両票制の導入、政府と製薬企業による
価格交渉の動向、「帯量採購」制度の導入とその後の動向、
国家医療保険薬品リスト公表など~
2.インドネシア
・医療保険制度
~様々な公的医療保険(ASKES,JAMSOSTEK,JAMKESMASなど)と
BPJS Health設置による統一医療保険制度(SJSN)の開始~
・保険給付システム
・医療提供体制
・医薬品市場規模と市場構造
・薬価制度と保険償還システム
~国家医薬品リストFORNAS,政府のOGBリスト,価格規制,薬価水準など~
・輸入薬の承認・登録等に関する規定、海外からの直接投資枠の制限
・最近の動向~社会保障制度改革への政府の対応、
BPOMが日本で承認された新医薬品の簡略審査導入~
3. フィリピン
・医療保険制度~公的医療保険フィルヘルス~
・保険給付システム・医療提供体制
・医薬品市場規模と市場構造
・薬価制度と保険償還システム
~国家必須医薬品リスト,価格規制,薬価水準など~
・政府による医薬品の並行輸入実施
・最近の動向~2019年2月成立のユニバーサルヘルスケア法、
2020年2月の新たな薬価規制に関する大統領令の発行など~
4. ベトナム
・医療保険制度~強制加入型の社会医療保険SHIと民間保険~
・保険給付システム
・医療提供体制
・医薬品市場規模と市場構造
・薬価制度と保険償還システム
~SHIのポジティブリスト(National Drug List)、
必須医薬品リスト,価格規制,薬価水準など~
・医薬品の国内での流通制限について
・最近の動向~政府の「医薬品国内生産重視」政策、
2017年1月施行の薬事法改正など~
5. タイ
・医療保険制度
~3つの公的医療保険
(公務員医療給付制度,社会保険制度,国民医療保障制度)~
・保険給付システム
・医療提供体制
・医薬品市場規模と市場構造
・薬価制度と保険償還システム
~国家必須医薬品リスト,
HITAPによる薬剤経済評価,価格規制,薬価水準など~
・特許薬に対する強制実施権の発動
・最近の動向~2019年10月施行の薬事法改正など~
6.まとめ
・中国及びASEAN諸国の市場特性と留意点
・薬価戦略のポイント